栃木の百名山に挑戦中 鳴虫山 |
ウォーキング・山 |
鳴虫山 栃木の百名山に挑戦中・・春にはアカヤシオや力タクリ。秋には紅葉。景勝地や史跡も多く、日光市街地に近く周回が出来る]-スで、 表日光連山の展望が良い。 手軽に登れて楽しめる山である。 006/3・5 標高1104m・4時間30分 |
【スポンサードリンク】 |
ウx-キングin日光トップ>栃木の百名山>>鳴虫山 |
栃木の百名山に挑戦中!!! 神ノ主山へ 午前8:00自宅出発・佐治氏と同行である。 ![]() ![]() 登山□から10分ほど登ると、登山道の右側に、石の烏居と祠のある天王山神社に出る。女峰山や赤薙山と外山を背景に、日光市街地を一望することができる。 スギ、ヒノキの林を進み、20分ほどで稜線に出る。稜線を右に進み、ササ原がある雑木林に出た所に、右側への踏み跡があるが、これは神ノ主山の巻き道なので、道標どおり左の道に進む。急な上りにかかり、視界が広がり左後方には、今市市街地や日光宇都宮道路、遠くには、篠井富屋連峰なども望める。急な上りをひと登りすると、ベンチがある神ノ主山(842m)の山頂に出る。男体山や女峰山、赤薙山などの表日光連山と栗山村の月山、夫婦山、鶏頂山、東側には高原山群の釈迦ヶ岳の山々、た、眼下には日光市街も望めるコース中最良の展望であ ![]() 春は花を楽しみながら尾根歩き、鳴虫山へ 神ノ主山から鳴虫山までは、あまり眺望の良くない尾根歩きとなる。 南側の斜面は、スギ、ヒノキの人工林であるが、北側の雑 ![]() て、力タクリ、アカヤシオ、トウ、コクミツバツツジやシ□ヤシオなどが咲き、花を楽しみながら歩くことができる。 数カ所のピークを越えて、頭上が明るく感じる急な上りを登りつめると、展望台のある広場が鳴虫山の山頂である。 そこからは、男体山・女峰山・赤薙山などを一望できる。 鳴虫山から史跡が多い憾満ヶ淵へ下山 ![]() 山頂からの下山コースは、急な下りで整備された階段からはじまる。 稜線の西側には、雑木林の間から前日光の薬師岳や夕日岳、地蔵岳などの山々が望める。 20分ほどで祠のある合方(1084m)に出る。ここから右へ、銭沢不動尊へ下るコースもあるが、直進し独標に向かう。 稜線を進み、スギ林を少し登ると独標(925m)に出る。 ![]() 平らな林道に出てから少し行くと発電所に出る。日光宇都宮道路の下を通り右折する。 水路のところを左折すると奇岩と清流が流れる大谷川の景勝地の憾満ヶ淵である。 周囲には史跡も多く、七十体ほどある並び地蔵や弘法の投げ筆、慈雲寺、霊庇閣などを見ながら進む。 含満大谷橋を渡り、総合会館の手前を左折すると、総合会館前のバス停に出る。 |
【スポンサードリンク】 |
歩きませんか日光〜TOP 杉並木公園周辺 |大谷川遊歩道周辺 |霧降高原と隠れ滝|東照宮周辺 |戦場ヶ原(奥日光)周辺|今市植物誌|ウォーキングはなぜいいの 野岩鉄道の旅 |甚平さんの山菜料理 | 栃木の百名山に挑戦 Link Linkについて |
||